打刻管理

打刻管理

ICカード打刻やブラウザ打刻など、多様な打刻方法に対応可能です。さらに、打刻漏れがあった際に修正を促す自動アラート通知機能を活用することで、勤怠データ集計業務の効率化を実現します。

打刻管理
楽楽勤怠|資料キャプチャ3分でわかる詳しい資料をプレゼント 無料 メールで資料を受け取る 詳しい料金がわかる! 料金表をもらう

打刻管理の主要機能

多様な打刻方法

多様な打刻方法

出退勤時はブラウザ打刻やICカード打刻など多様な方法から打刻することができます。たとえば外出やリモートワークが多い場合はブラウザ打刻でどこからでも打刻ができ、工場勤務の場合はICカードがあればカードをタッチするだけで誰でも簡単に打刻ができます。
【主な打刻方法】
ブラウザ打刻(パソコン、スマートフォン、ブラウザ)/ICカード打刻/共有ブラウザ打刻/Slack打刻

打刻エラー、アラート表示

打刻漏れのアラート表示

打刻漏れがあった際にアラートを表示し、打刻訂正の申請を促します。従業員、管理者の画面からそれぞれ確認でき、出勤簿の修正箇所が明確になります。部門・部署ごとにも確認が可能です。また、明らかにイレギュラーな打刻が行われた際にもアラートを表示し、連続打刻の抑制が可能になります。これにより、自部門内で打刻の確認・修正における対応が進められ、人事労務担当者側の手間を削減できます。

その他の打刻管理機能

位置情報取得(GPSなど)

位置情報取得(GPSなど)

打刻時に端末の位置情報を取得し、許可された範囲外での打刻を制限する機能です。

IPアドレス制限

IPアドレス制限

あらかじめ許可された特定のIPアドレスからのみ、「楽楽勤怠」へのアクセスを可能にする機能です。これにより、社外ネットワークや不正アクセスを防止し、セキュリティを強化できます。

事前の勤怠打刻設定

事前の勤怠打刻設定

新入社員や異動者の勤怠打刻設定をあらかじめ登録し、適用開始日も指定できます。たとえば、4月のような異動が集中する時期には、事前に勤怠打刻設定を用意しておくことで、4月1日から自動的にその設定が反映されます。これにより、打刻設定の適用漏れや手作業によるミスを防止し、スムーズな運用が可能になります。

こんなお悩みありませんか?

そのお悩み楽楽勤怠で解決できます

勤怠管理システムを導入したが
設定がうまくいかなかった
会社の運用に合った設定を
相談しながら進めたい
設定するのが少人数だから
運用に乗せられるか不安
楽楽勤怠

実際のシステム画面をお見せしながら
現在の運用方法についてお伺いし、
貴社に合わせた運用提案を
させていただきます。

「楽楽勤怠」をもっと詳しく知りたい方はこちら

ご要望に合わせてWEBでのご案内も可能です。

「楽楽勤怠」をもっと詳しく
知りたい方はこちら
メールで資料を受け取る

関連サービスのご紹介

「楽楽勤怠」の姉妹製品・関連サービスのご紹介です。
バックオフィス業務のあらゆるお悩みを解決できるシステム・サービスをご用意しています。

おかげ様でラクスグループのサービスは、のべ83,000社以上のご契約をいただいています(※2024年3月末現在)。「楽楽勤怠」は、株式会社ラクスの登録商標です。

本WEBサイト内において、アクセス状況などの統計情報を取得する目的、広告効果測定の目的で、当社もしくは第三者によるクッキーを使用することがあります。なお、お客様が個人情報を入力しない限り、お客様ご自身を識別することはできず、匿名性は維持されます。また、お客様がクッキーの活用を望まれない場合は、ご使用のWEBブラウザでクッキーの受け入れを拒否する設定をすることが可能です。

「楽楽勤怠 クラウドサービス」は「IT導入補助金2024」の対象ツール(通常枠のみ)です。
補助金を受けるためには、導入契約を締結する前にIT導入補助金事務局(事務局URL:https://it-shien.smrj.go.jp/)に対して交付申請を行う必要がありますので、その点に留意してください。
なお、補助金の交付を受けるには所定の要件を満たす必要があります。
※現在は申請期間外となります。

プライバシーマーク