ICカード型勤怠管理システムは効率的?タイムカードとの違いを解説

タイムカード

 ICカード型勤怠管理システムは効率的?タイムカードとの違いを解説

従業員の出退勤管理・勤怠管理は、紙製の「タイムカード」に替わって「ICカード」を用いた勤怠管理システムが登場し、導入する企業が増えています。現在も紙のタイムカードで出退勤を記録している企業は多くあるものの、より効率的に管理できる方法として、ICカードを用いる勤怠管理システムへの注目度が高まっています。本記事では、そのメリットについて解説します。

勤怠管理をもっとラクに

この記事の目次

    紙のタイムカードとICカードによる打刻、それぞれの違いとは?

    これまで従業員の出退勤管理に用いられてきたタイムカードと、近年各所で導入が進んでいるICカードにはどのような違いがあるのでしょうか。
    それぞれの特徴と合わせて紹介します。

    紙のタイムカード

    紙のタイムカードによる打刻方法は、時刻や時間を記録できる器機(タイムレコーダー)に挿入して出退勤時刻を印字する形式のものをさします。印字されたタイムカードを目視によって別の書類やExcelなどに転記して従業員の勤務時間の集計を行います。

    従業員にとっては簡単に記録を残せること、経営者にとっては客観的な情報が取得できること、および導入コストが安いことなどがメリットと考えられ、長く利用されてきました。しかし一方でこの方式にはさまざまな課題もあります。打刻漏れや残業など勤務時間の変更があるとき、手書きでの修正となってしまうため、常にミスや不正のリスクが伴います。また、正確に打刻できていたとしても担当者側による転記ミスが生じれば、給与計算時に間違った労働時間が反映され、経営者・従業員のいずれにとっても不利益が生じかねません。さらに、雇用形態や勤務形態が多種多様な複数の従業員を抱えている企業にとっては、集計業務がより複雑化してしまうケースも少なくありません。タイムカードの保存義務により、保管場所の確保という長期的な課題もあります。
    紙のタイムカードによる管理は手作業による工程が多く、人為的な問題が生じやすいのがデメリットといえるでしょう。

    ICカードによる打刻

    従来のタイムカードに代わって「ICカードで打刻する」勤怠管理システムが注目されています。スキャナー機能を持つICカード専用打刻機(これ以降は「カードーリーダー」と表記します。)を設置し、従業員は出退勤時にそこにICカードをかざすだけで打刻が完了するというものです。

    ICカードに記録されている識別番号から従業員を特定することができるため、新しくカードを用意しなくても、従業員がもともと所有している交通系ICカードや社員証・入館証などを登録して利用することができるという手軽さがあります。また、カードリーダーが読み取った打刻情報は即時にシステムに反映され、自動的にシステム内で記録や集計処理を行うため、紙の管理で発生していたカードの回収や勤務時間の集計の手間が減るというメリットもあります。
    さらに、ICカードをカードリーダーにかざすという方法とは別に、パソコン・タブレット・スマートフォンなどから入力するタイプの打刻方法も兼ね備えているシステムも存在します。出張や直行・直帰など、カードリーダーが使えないときも、手元のデバイスから打刻できるので、従業員の勤務状況に合わせた迅速で円滑な勤怠管理が可能となります。

    ICカードによる勤怠管理システムがおすすめの理由

    ICカードによる勤怠管理システムがおすすめの理由

    ICカードによる勤怠管理システムは、紙のタイムカードと比較してさまざまなメリットがあるとされていますが、具体的にはどのような点が優れているのでしょうか? 大きく3つのポイントをご紹介します。

    かざすだけで打刻できる

    タイムカード方式は、所定の保管場所から自分専用の紙のタイムカードを取り出し、タイムレコーダーに挿入して打刻、そして元の場所に戻すといった手間が発生しますが、ICカード方式であれば、個々の従業員が保有するカードをカードリーダーにかざすだけで瞬時に打刻できることが特長です。金融機関・交通機関の利用をはじめ社会のさまざまな場面でICカードが普及しているので簡単に取り入れられるでしょう。

    不正打刻の防止ができる

    ICカードは不正利用が難しく、人為的なミスを防げるという点もメリットの一つです。紙のタイムカードのように手書きでの修正・加筆ができないため、不正打刻や改ざんのリスクを下げることができます。

    出退勤の管理が効率的かつ容易に

    ICカードで打刻した出退勤時間は、たとえ従業員が多く、それぞれ雇用形態・勤務形態に違いがあっても、システム上ですべて自動的に集計されます。従来のようにタイムカードから数字を転記したり計算したりという作業は不要であり、スムーズな給与計算を可能にします。煩雑な工程がなくなることは作業効率を高めたり、人為的なミスを防止につなげられたりと経営的にもさまざまなメリットがあります。

    手間のかかる勤怠管理、効率化しませんか?

    ICカードによる勤怠管理システムのデメリット

    ICカードによる勤怠管理システムのデメリット

    勤怠管理システムの本格的な導入にあたっては、「システムの設定について」「管理方法の理解について」「コストについて」など事前に把握しておくべきデメリットも存在します。

    システムの設定、導入に手間がかかる

    専用のスキャナー・カードリーダーを設置したり、システムと連動させたり、管理する側が操作方法を理解したりと導入の準備に時間を要することがあります。うまく設定できず、利用開始のタイミングが延びてしまうことも少なくありません。

    設定や初期の運用が円滑に進まない事例でよくあげられるのは、多機能であることだけを理由に勤怠管理システムを選んでしまい、使いこなせないまま放置してしまうというケースです。自社にとって最も有用で使いやすい勤怠管理システムがどういうものか、事前にしっかり確認することが重要です。

    初期導入、運用コストとして利用料金がかかる

    適切な機能の確認・選択ができ、皆が上手に使いこなせたとしても、避けられないのがコストの問題です。

    まず、導入する際には少なからず初期費用がかかります。さらに、継続的な運用においてランニングコストもかかります。その点は、一度設置してしまえばほとんど費用がかからない紙のタイムカード方式と比べてデメリットといえます。 ただし、ICカードの導入は勤怠管理の業務効率をあげることが期待できます。また、システムによって正しく勤怠管理を行うことで従業員の残業抑制など全社的に効率化した例も存在します。短期的にシステムの導入コストはかかっても、長期で見ればむしろコスト削減に貢献することもあるため、会社の状況をふまえ、適切な勤怠管理による貢献度を加味しつつ検討することをおすすめします。

    勤怠管理システム導入のポイント

    勤怠管理システム導入のポイント

    勤怠管理システムを導入しようという場合、企業・経営者は、自社に合ったシステムや機能をしっかり比較・検討することが重要です。ここでは、システム導入を検討する際のポイントを解説します。

    ①自社の勤怠管理のフローを見直す

    まずは自社の勤怠管理における手順を確認してみましょう。その上でシステムの機能を把握し、導入の流れをイメージして、自社の勤怠管理に適した設定を目指すことが大切です。
    就業規則と勤怠状況、部門ごとに在籍する従業員の出退勤時間を把握し、必要な集計方法や打刻方法を想定しましょう。

    ②自社にとって必要な機能はあるか

    勤怠管理システムには、さまざまな機能が搭載されています。経営規模や従業員の雇用形態によっても、必要となるシステムは各企業で異なってくるでしょう。
    一般的に多機能なシステムには先進的なイメージがあり、たくさんの効果をもたらすと考える傾向がありますが、不要な機能まで取り入れたためにかえって複雑で使いにくく感じたという例もあります。システム選びに失敗するといつまでも使いこなせずにかえって効率低下をまねくリスクもゼロではないのです。

    各機能が自社に合っているかどうか、事前に検討しましょう。例として、以下のようなポイントは事前にチェックしておくとよいでしょう。

    機能検討時に少なくとも確認しておきたいポイント

    ①出退勤の打刻方法
    (スマホ打刻、位置情報の取得、交通系ICカードや社員証での打刻ができるか)

    ②自社で採用している勤務形態や雇用形態への対応ができるか

    ③申請承認フロー設定
    (何段階まで設定が可能か、部門や部署によって設定を柔軟に変えられるか)

    ④年次有給休暇やその他の休暇の管理が楽か
    (自動付与の機能や年次有給休暇管理簿として使用できるか、年5日取得義務に対応できるかなど)

    ⑤残業時間の管理やアラート機能の有無

    ③導入サポート体制が整っているか

    初めてICカード方式を導入する際は、サポート体制が充実しているかどうかの確認も大切です。提供元に手厚い導入サポート体制があるかどうか、困ったときに迅速に応えてくれるかどうかは、システム導入にあたっての重要なポイントになります。

    たとえば、労務担当一人で業務を行っている場合、システム導入も同様に一人で行わなくてはならないケースは多いと思います。しかし、往々にして労務の専門知識はあるもののシステム運用に関しては未経験で、「勤怠管理の運用方法」をイメージできても「システムに落とし込む方法」を思い浮かべることが難しく、システム導入に二の足を踏んでしまうのではないでしょうか。

    労務知識をもってシステムの専門知識を把握しているサポートによるフォローによって具体的な運用提案を受けられるため、たとえ担当者一人で導入を完了させなくてはならない場合でもスムーズに導入を進めることができます。

    ④セキュリティ対策がしっかりしているか

    システム化によって、タイムカード方式の課題であった人為的な問題への対策・安全性を改善することができる一方で、従来の紙による管理体制では必要なかった管理システムのセキュリティ対策が求められることになります。ICカードに記録されている従業員のデータを取り扱うことになるため、当然、個人情報の慎重な管理が最重要ポイントです。

    それだけでなく、企業は労働時間のデータを保持しなければいけない義務があるので、そのデータを安定的・長期的に保全していくことが基本です。導入する勤怠管理システムのセキュリティ対策は万全であるかをしっかり確認しておく必要があります。

    まとめ

    ICカードを利用した勤怠管理システムによって、人為的なミスの軽減や勤怠管理のコスト削減、効率的な労務管理体制の構築が期待できます。一方で、システム化に際してリスクがないわけではなく、「自社にあった機能があるか」「導入をスムーズに行えるようなサポートがあるか」「セキュリティ対策は講じているか」など、システム選定に失敗しないように十分検討する必要があります。まずは、複数のシステム会社に問い合わせ、しっかり比較検討しましょう。操作画面の確認や担当者との打ち合わせを通じて、自社に必要なシステムのイメージをつかむことができるでしょう。

    勤怠管理に特化したクラウド型勤怠管理システム「楽楽勤怠」は、従業員による打刻情報を一元管理し、給与計算に必要なデータを1クリックで出力できるサービスです。出退勤管理や集計、休暇や残業管理など勤怠管理に必要なさまざまな機能を備えています。

    専用のカードリーダーをオフィス・店舗・工場などに設置すれば、交通系ICカードや社員証・入館証などのICカードをかざすだけで出退勤を記録することができます。また、ICカードだけでなく、インターネットに接続できるパソコン、スマートフォン、タブレットといった端末での打刻を併用することも可能です。
    ITに不慣れな人でも簡単に操作できるような、シンプルでわかりやすい画面設計が特長です。また、導入開始までは1社1名以上の専任サポート担当がつくので、手厚いサポートを受けられます。さらに、サービス内に登録する情報は高い防災性能を誇る国内屈指のデータセンターで24時間守られているため安心してお使いいただけます。

    まずはお気軽にお問い合わせください。実際のシステム画面をもとに、ご相談内容に応じて勤務形態や社内フローにあわせたシステム運用のご提案をさせていただきます。

    「楽楽勤怠」の資料を
    メールで受け取る
    楽楽勤怠|資料キャプチャ

    働き方改革関連法へ対応!勤怠管理システム「楽楽勤怠」の製品概要や導入メリット、機能などが詳しくわかる資料をメールでお送りします。

    楽楽勤怠コラム編集部
    • 監修楽楽勤怠コラム編集部
    • 「楽楽勤怠」コラム編集部です。
      人事労務担当者様の日々の業務にプラスとなるお役立ち情報をお届けしています。
      https://www.rakurakukintai.jp/

    こんなお悩みありませんか?

    そのお悩み楽楽勤怠で解決できます

    勤怠管理システムを導入したが
    設定がうまくいかなかった
    会社の運用に合った設定を
    相談しながら進めたい
    設定するのが少人数だから
    運用に乗せられるか不安
    楽楽勤怠

    実際のシステム画面をお見せしながら
    現在の運用方法についてお伺いし、
    貴社に合わせた運用提案を
    させていただきます。

    「楽楽勤怠」をもっと詳しく知りたい方はこちら

    ご要望に合わせてWEBでのご案内も可能です。

    「楽楽勤怠」をもっと詳しく
    知りたい方はこちら

    とは

    「楽楽勤怠」は勤怠管理・給与計算を
    ラクにするクラウド型のシステムです。

    従業員
    従業員ごとに用意されたアカウントにログインし、打刻や勤怠申請を行います。
    「楽楽勤怠」
    勤怠情報をシステムで一元管理し、給与計算に必要なデータを自動集計します。
    人事労務担当者
    システムからデータ出力して給与システムに連携するだけで簡単に給与計算を行うことができます。

    出退勤や残業、休暇取得などの勤怠情報を一元管理し、給与計算に必要なデータを1クリックで出力します。
    インターネットに接続可能なパソコンやスマートフォンがあれば外出時や在宅ワーク時にも利用可能です。
    あなたの会社の働き方改革に貢献する勤怠管理システムです。

    「楽楽勤怠」が
    選ばれている理由

    REASON 01

    豊富な機能群

    企業ごと独自のルールや複雑な設定にも対応できる豊富な機能により、
    現状運用にあわせた課題解決や業務効率化を実現します。
    REASON 02
    初めても乗り換えも安心の専任サポート

    初めても乗り換えも安心の、
    専任サポート

    クラウドサービス累計導入社数83,000社以上への導入実績で培ったノウハウをもとに、最適な運用方法や、業務フローをご提案します。オンライン会議ツールや電話、メールでサポートを受けることができて安心です。

    ※2024年3月末現在

    「楽楽勤怠」をもっと詳しく知りたい方はこちら

    ご要望に合わせてWEBでのご案内も可能です。

    「楽楽勤怠」をもっと詳しく
    知りたい方はこちら

    おかげ様でラクスグループのサービスは、のべ83,000社以上のご契約をいただいています(※2024年3月末現在)。「楽楽勤怠」は、株式会社ラクスの登録商標です。

    本WEBサイト内において、アクセス状況などの統計情報を取得する目的、広告効果測定の目的で、当社もしくは第三者によるクッキーを使用することがあります。なお、お客様が個人情報を入力しない限り、お客様ご自身を識別することはできず、匿名性は維持されます。また、お客様がクッキーの活用を望まれない場合は、ご使用のWEBブラウザでクッキーの受け入れを拒否する設定をすることが可能です。

    「楽楽勤怠 クラウドサービス」は「IT導入補助金2024」の対象ツール(通常枠のみ)です。
    補助金を受けるためには、導入契約を締結する前にIT導入補助金事務局(事務局URL:https://it-shien.smrj.go.jp/)に対して交付申請を行う必要がありますので、その点に留意してください。
    なお、補助金の交付を受けるには所定の要件を満たす必要があります。
    ※現在は申請期間外となります。

    プライバシーマーク